メダカのタモ網を作ってみよう。

Medaka Blog

まず、ペンチで針金を曲げて網枠を作っていきます。

針金は0.9ミリの硬質ステンレスを使用。ペンチは良い物を使ってください。安物のペンチだと作りにくいです。

完成。

次に、網枠に生地を縫っていきます。

手芸屋さんで売っている目の細かい生地を使用。

完成。

次に、網を持ち手(木の棒)にくっつけていきます。

後で持ち手に色をつけるので、色が乗りやすいように、持ち手にやすりをかけておきます。
2ミリの穴を開けて、そこに網を差し込んでいきます。

完成。

ボンドが乾くまで待ちます。

これだけでも十分使えるのですが、ちょっと私はこれだけでは物足りないので、持ち手に色をつけていきます。

アクリル絵の具を使用。

そして持ち手に色を塗り終えたら、そこに防水ニスを3〜4回塗っていきます。

絵の具が乾いてから防水ニスを塗っていきます。
ついでにヒートンにも防水ニスを塗っておきます。真鍮なので錆びないようにするため。

で、最後に引っ掛けるところ(防水ニスを塗ったヒートンと紐)をつけたら、

完成!

ヌンチャク型特殊タモ網。私のお気に入りです。

このようにタモ網は誰でもお手軽に簡単に作れるので、皆さんもタモ網作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。

コメント